【切り絵を通して、写真とは違った表現で日本を伝える】

尾之屋寶永堂 切絵師 尾之善さん 「尾之善 切り絵の世界 in 京都」 レポート その2 1950年 愛知県岡崎市出身。陸上自衛隊 自衛官・警察官の経験の中、切り絵に魅せられ 独学で切り絵製作活動を始 […]
【「般若心経」の切り絵に願いを込めて・・・】

ゲスト:尾之屋寶永堂 切絵師 尾之善さん 「尾之善 切り絵の世界 in 京都」 レポート その1 警察官を退職し、自宅にて前妻の難病看病をしながら 切り絵作家活動を。 病気回復を願って「般若心経」の切 […]
【中国伝統書道の技法を40年間研究しつくした書道家】

「和の文化人インタビュー」 Vol.18 書道家・日中文化芸術専門学校 客員教授 劉 銘義さん その2 前回は、正しい筆の使い方を教えて下さいましたが、今回はいよいよ実際に書いてくださいました! 更 […]
【美しい筆文字は、正しい筆使いから!】

「和の文化人インタビュー」 Vol.18 書道家・日中文化芸術専門学校 客員教授 劉 銘義さん(その1) ~筆の正しい使い方について~ 本日は 筆を持って テレビの前でスタンバイください! 【劉 銘義 […]
【親子で伝える、草木染めの素晴らしさ☆】

和の伝統!次世代バトンタッチ Vol.2 ののはな草木染アカデミー その4 ~草木染の素晴らしさを世代をこえて伝える~ 2012年4月に「from GARDEN -botanical colors […]
【自然の恵が醸し出す色模様・・・草木染の魅力満載☆】

「和の伝統!次世代バトンタッチ」 Vol.2 ”ののはな草木染アカデミー” その3 2週に渡りお送りした中で、草木染の存在を知っていただけたと思います! そして、今回は、その草木染の魅力をもっともっ […]
【「カラスノエンドウ」草木染のグラデーションストール完成!】

「和の伝統!次世代バトンタッチ」 Vol.2 ののはな草木染アカデミー その2 今回は、草木染めの工程レポートしました♪ 実際に生えている「からすのえんどう」を刈り、その草木から染料を取り出し、染め […]
【 日本独特の草木染の色の美しさを世界発信】

和の伝統!次世代バトンタッチ Vol.2 ののはな草木染アカデミー その1 「年に1回 春(4月)に開催の展示会 草木染の作品をご紹介!」 その名の通り、様々な草や木を用いて染められた、様々な […]
【可愛い大人の参加型 着物ショー】

「和のイベント♪ワクワク訪問記」 Vol.5 ~可愛い大人の参加型 着物ショー~ ゲスト:前 朋子さん☆ 今回は、2016年11月に開催された「可愛い大人の参加型 着物ショー & ランチ女子会」の様 […]
【日頃の畳のお手入れ方法のポイントは?】

和の文化人インタビュー Vol.17 京たたみ 藤井疊店 6代目店主 藤井 資久さん その3 前回オンエアでご紹介の「開運八角形ネコ畳」や今回ご紹介の「ミニ畳」などの畳アイテムの土台づくり作業を見せて […]
【基本をみっちりと学んだ職人が手掛ける「京たたみ」】

和の文化人インタビュー Vol.17 ゲスト:京たたみ 藤井疊店 6代目店主 藤井 資久さん その2 今回は、 「京たたみ」についてのお話、そして可愛いい「開運八角形ネコ畳」の製作工程をレポート! 次 […]
【日本の古き良き伝統「畳・TATAMI」文化を後世に残す!】

ゲスト:藤井疊店 6代目店主 藤井 資久(よしひさ)さん☆ 【藤井疊店】・・・創業は 明治元年、土佐藩邸の御用達出入の畳店にはじまり 明治30年に四条烏丸へ転居。日本の古き良き伝統「畳・TATAMI」 […]