【染めと彫金 ポップアップ展@ギャラリー祇園小舎】<第132回>

和のイベント ワクワク訪問記 Vol.14 2021年1月9日~11日にギャラリー祇園小舎で開催された展示イベント『染めと彫金 ポップアップ展』 十日えびすにあわせた3日間の開催で、最終日に作家さん全 […]
【2021京都きものPR大使 京都コレクションお披露目 】<第131回>

『京都きものPR大使』とは・・・ 長年、呉服業界に携わる、京都「なかの孝」中野会長の想い「京都を、日本を、着物姿で元気いっぱいにしたい」から、2018年11月15日「きものの日」に発足されました! 2 […]
【日本の伝統デザインの「型」を学ぶ@天鵞絨美術館 <その2>】<第130回>

新春スペシャル 和のほんまもんMANABIの場 vol.1 日本の伝統デザインの「型」を学ぶ @天鵞絨(びろーど)美術館 <その2> 前回にひき続き、伝統文様研究家/㈱京都デザインファクトリー 社長 […]
【2021京都きものPR大使から学ぶ「1分自己紹介セミナー」】<第71回>

この番組では毎年、新年を迎えた月は和のゲストをお招きしてお話をお伺いしています! そこで、今年の第一回目のゲスト・・・シャナナTVで「和」といえばこの人しかいない! 「和いWayテレビ」番組MCの相葉 […]
【新コーナー『和のほんまもんMANABIの場』スタート!】<第129回>

新春スペシャル 和のほんまもんMANABIの場 vol.1 日本の伝統デザインの「型」を学ぶ @天鵞絨(びろーど)美術館 和いWayテレビ 第106~109回でご紹介した「天鵞絨美術館」にて和柄の「 […]
【書画家 劉銘義 襖絵 水墨画パフォーマンス《その8》】<第128回>

書画家 劉銘義が描く襖絵パフォーマンスシリーズ、いよいよ今回で結びとなります! 最後の締めとなるお名前の落款を押すシーンも感慨深い・・・ 完成した襖絵の前で、ご依頼主である、びわこ学院大学 教授/京都 […]
【書画家 劉銘義 襖絵 水墨画パフォーマンス《その7》】<第127回>

襖絵シリーズ第7段となった今回で、いよいよ最終仕上げとなりました! 仕上げの筆入れでは、各所に奥行き、立体感を出す 「点」が描かれていきます。 その「点」量や配置が経験と感性! そんな作業を進める中、 […]
【書画家 劉銘義 襖絵 水墨画パフォーマンス《その6》】<第126回>

和いWayテレビ始まって以来の長編、 『和のイベント ワクワク訪問記 Vol.13 「書画家 劉銘義 襖絵 水墨画パフォーマンス」その6』 様々な技法と筆さばきで、絵に味付けをされ、着々と完成に向けて […]
【書画家 劉銘義 襖絵 水墨画パフォーマンス《その5》】<第125回>

書画家 劉銘義さんが、びわこ学院大学 教授/京都府名誉友好大使 パン・ジュインさんのご自宅 町家の襖絵に水墨画を描く 現場をレポート!・・・シリーズも、第5段を迎え、全体像が描けてきました! 水墨画で […]
【書画家 劉銘義 襖絵 水墨画パフォーマンス《その4》】<第124回>

今回で第4段となった今回は、書画家 劉銘義さんが、びわこ学院大学 教授/京都府名誉友好大使 パン・ジュインさん宅の襖に、水墨画の山を描き始めていきます。 長時間の作業にもかかわらず、書き進めるスピード […]
【書画家 劉銘義 襖絵 水墨画パフォーマンス《その3》】<第123回>

びわこ学院大学 教授/京都府名誉友好大使 パン・ジュインさん宅の襖に、書画家 劉銘義さんが水墨画の筆を進める・・・ 今回《その3》では、お家や人物像を描き上げていきます。 フリーハンドで真っすぐ線を描 […]
【書画家 劉銘義 襖絵 水墨画パフォーマンス《その2》】<第122回>

びわこ学院大学 教授/京都府名誉友好大使 パン・ジュインさんが住んでいる町家をリフォームをしている時から、26年来の親友の劉銘義さんに、水墨画を襖に描いてもらおうと決めていたそうです。 それが、実現し […]