
毎月第1・第3週 8:30/19:30より放送
「和」ヲモッテ 「輪」ヲツナグ
日本の 「和」 の えぇところ(人、場所、モノ、行事 など)を 日本全国・世界中の人に 楽しくお伝えしていく番組です。

相葉恭子
「和いWayテレビ」アーカイブ
動画再生
Guest: ▶︎おひとりさま起業プランナー/着物インフルエンサー中川 賢子さん ▶︎ビジネスボイストレーナー中村 優子 さん ▶︎イメージコンサルタント
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#241
動画再生
Guest: 和のたしなみ大和 宇井 信子 さん 「最近、季節感がなくなってきたな…」と感じていませんか? 今回は「二十四節気」をテーマに、日本の自然と共存してきた古来の知恵をご紹介します。夏の土用丑
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#240
動画再生
Guest: 和のたしなみ大和 「ういちゃん」こと 宇井 信子 さん 【 ういちゃん先生の 日常に役立つ 和のたしなみ プチおけいこ】 日本の「和」の心と美しさを世界へ!ということで今回は”和のたしな
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#239
動画再生
和のイベント ワクワク訪問記 vol.29ひかり餅中村本舗 田植え体験 いつも食卓に並ぶお米が、どのように作られているかご存知ですか? この動画では、京都伏見の「ひかり餅中村本舗」さんが実践する、最
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#238
動画再生
京都の7月といえば祇園祭!番組では、中村楼の辻さんが語るお稚児さんの神聖な役割や、お神輿が街を清める歴史を深掘りします。 なぜ祇園祭は1ヶ月も続くのか?前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)の山鉾巡行
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#237
動画再生
和の伝統次世代バトンタッチ vol.8 宮崎・小林市『橋之口籐工芸工房』 伝統は守るだけじゃない、進化させるものだ! 宮崎の老舗「橋之口籐工芸工房」で、次世代を担う兄弟が考案した美しい新作ランプシェー
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#236
動画再生
和の伝統次世代バトンタッチ vol.8 宮崎・小林市『橋之口籐工芸工房』 宮崎の老舗「橋之口籐工芸工房」で、昭和から令和へと受け継がれる美しい伝統の技と家族の絆に迫る! 天皇陛下にも献上されたという由
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#235
動画再生
和の文化人インタビュー vol.48伊勢型小紋専門工房 染処 古今 ✖ 天目染 ✖ つづれ織り 安江敏弘さん& 山本富男さん& 西田満さん3月に開催された染処古今展のお誘い
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#234
動画再生
和いWayテレビ 9周年 特別番組「ゆうあい着物工房」 宮崎訪問記 「着物の素晴らしさを伝えたい!着物人口を増やしたい!」と、同じ想いで活動されている『ゆうあい着物工房』代表である谷山愛子さんの卒寿(
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#233
動画再生
和のイベントワクワク訪問記. vol.28千両ケ辻ひな祭り 毎年、秋に「西陣伝統文化祭 千両ケ辻」が開催され20年。そして春のひな祭りの季節に、各町家内で「ひな人形を」飾り観に来てもらう出店・イベント
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#232
動画再生
和のイベントワクワク訪問記 vol.27希莉光(きりこ)あかりで紡ぐ京都 ~光と影、そして衝動~ その2 須山ご夫妻を取材させていただきました♪ ご紹介いただいた作品の1つは、光と影を巧みに操り、日
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#231
動画再生
Guest: 倉敷光作所 特殊光作員希莉光あかり 発案者・デザイン須山 寛子 さん 和のイベントワクワク訪問記 vol.27希莉光(きりこ)あかりで紡ぐ京都 ~光と影、そして衝動~ 京都の町屋ギャラリ
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#230
動画再生
和の文化人インタビュー vol.47井尻彫刻所 井尻 一茂 さん <その3> 井尻彫刻所の伊自和さんの職人技に焦点を当てています。 伊自さんが黙々と彫刻を行う様子を通して、その繊細な技術と創造性が紹介
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#229
動画再生
和の文化人インタビュー vol.47井尻彫刻所 井尻 一茂 さん <その2> 京都の伝統工芸の世界で活躍する彫刻師が、井尻彫刻所プロデュースの立体型ペット仏壇「ひだまり(HIDAMARI)」の誕生秘話
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#228
動画再生
和の文化人インタビュー vol.47井尻彫刻所 井尻 一茂 さん 『井尻彫刻所』は、昭和10年に翠雲彫として開業し、現代に至るまで70年以上、上丹生(かみにゅう)彫刻の製作に努めてきた だんじりの彫刻
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#227
動画再生
Guest: 和のたしなみ大和 宇井 信子 さん 和の文化人インタビュー.vol.46 <その2> 日常生活にすぐに活かせる「和美人」レッスン「和のたしなみ大和」主催のういちゃん先生が登場。 幼少期か
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#226
動画再生
Guest: 和のたしなみ大和 宇井 信子 さん 新春スペシャル!和の文化人インタビュー.vol.46 今回のゲスト宇井さんが行う講座「和のたしなみ 大和」は、和から学ぶ気品ある女性らしさをコンセプト
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#225
動画再生
和のイベントワクワク訪問記ハンカチ型染め体験~きょーちゃん体験の様子~ 走るきもの屋さん「京ごふく宮下」にて10月に開催された『つなぐ、つむぐ、はぐくむの会 in京都』に、番組MCきょーちゃんお伺いし
- 和いWayテレビ
- エピソード#224
動画再生
和の文化人インタビュー. vol.45KIMONO Terrasse / 児島帯第25代岡山きもの文化人 きもの博士那須 七都子さん<その2> 前回は、「絹(シルク)デニムきもの」「児島帯」のご紹介と
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#223
動画再生
和の文化人インタビュー vol.45KIMONO Terrasse / 児島帯第25代岡山きもの文化人 きもの博士那須 七都子 さん~「絹(シルク)デニムきもの」 「児島帯」の取り組みのお話~ シルク
- 和いWayテレビ
- シーズン#1
- エピソード#222