【古美術品をご披露、歴史が刻まれていることを実感!】

ゲスト:北野界わい創生会 代表 鳥井 光広さん☆ 京都生まれ京都育ち、京都ならではの風土・文化等をあますことなくご案内!古美術品コレクションは 500点以上! そんな中からいくつか、解説と共にご披露し […]
【海外でも注目度高い日本の古民家を、未来へ!】

ゲスト:町家再生に携わる 宮島工業 代表 宮島 孝裕 さん☆ 古くからのいいものを残しつつ「新しいものと融合させる」をモットーに町家再生に携わっておられます。 設計図なしで、お客様と相談しながら 頭の […]
【ウェディングフォトアワード2016で、金賞受賞!】

ゲスト:「和の文化人インタビュー」 Vol.15 ゲスト 九里夢 姉妹店 西陣町家スタジオ 京都 f4 フォトセラピスト Yasuha さん☆ 京都の町家で和装専門で撮影!近辺に京都御所もあり、京都 […]
【数々の芸術品を生み出した工房にて絵付け中!】

ゲスト:京都 東福窯 中村 源水 さん☆ 初代 源水の長男として京都に誕生、平成 5年 大徳寺聚光院にて薫陶を得る。父初代源水に師事、東福窯の特色である古作の伝統技法による創作陶芸に精進修行、平成17 […]
【日本の伝統芸能「能」をもっと身近に!】

【日本の伝統芸能「能」をもっと身近に!】 ゲスト:能楽師 観世流 シテ方 松野 浩行 さん☆ 幼少の頃より 祖父の観世流能楽師・故 松野良輝より指導を受け、1994年より 十三世 林喜右衛門師に師事し […]
【美都木風に駝鳥卵に胡粉盛り上げ彩色を!】

【美都木風に駝鳥卵に胡粉盛り上げ彩色を!】 ゲスト:Vol.12 胡粉盛上彩色絵師 美都木さん 第二弾! 「胡粉盛上彩色」とは ・・・ 奈良時代より、東洋絵画における彩色技法の一つ。貝殻などの微粉末か […]
【「胡粉盛上彩色」の技法を独自で研究・習得!】

【「胡粉盛上彩色」の技法を独自で研究・習得!】 ゲスト:胡粉盛上げ彩色絵師 美都木さん☆ 「胡粉盛上彩色」とは・・・奈良時代より、東洋絵画における彩色技法の一つ。貝殻などの微粉末から作られる顔料の「胡 […]
【ベンガラ染めで、古代の色の美しさを醸し出す!】

【ベンガラ染めで、古代の色の美しさを醸し出す!】 ゲスト:ベンガラ染め 「古色の美®」 ナカジマ㈱ 代表取締役社長 中島留彦 さん☆ もともと木造建築である日本にとって天然素材である「ベンガラ」は防虫 […]
【落語と能 により 脳を楽しませる】

【落語と能 により 脳を楽しませる】 「matobi モノコトを考える人」 主催 raku-noh-en @京都 緑風荘 《ご出演:raku-noh-en メンバーのみなさま》 京都 緑風荘 若旦那 […]
【母国語の中国語で世界の皆さんへメッセージも!】

【母国語の中国語で世界の皆さんへメッセージも!】 ゲスト:びわこ学院大学 准教授/京都府名誉友好大使 逄 軍(パン ジュイン)さん☆ 日本の文化を愛されている中国生まれのパンさんは、日本在住25年! […]
【京都ならではの風土・文化等をあますことなく案内】

【京都ならではの風土・文化等をあますことなく案内】 ゲスト:北野界わい創生会 代表 鳥井光広さん☆ 北野界わい創生会・・・ 京都生まれ京都育ちのガイドや京都学の講師陣が多数在籍しており、京都ならではの […]
【祇園祭は3日間だけじゃない!って知ってましたか?】

【祇園祭は3日間だけじゃない!って知ってましたか?】 ゲスト:「中村楼」若主人 辻 喜彦 さん 日本三大祭の1つ 「祇園祭」・・・ 千百年以上も昔に日本各地に疫病が流行った時に当時の国の数66本の鉾を […]