【中国古筝の演奏家、伍芳(ウー・ファン)さんに聞く日本のお琴との共通点と違い】<第17回>

Guest: 中国古筝演奏家 伍芳(ウー・ファン)さん 中国から日本に来て中国古筝の演奏家として活躍する伍芳(ウー・ファン)さん。 中国での芸術教育のあり方や、師匠との関係、また中国古筝の歴史などをお […]
【フランス留学で得た一番大切なものは、まさかの「◯◯」だった!】<第16回>

Guest: クロマチックアコーディオン奏者 かとう かなこ さん アコーディオンを学ぶためにフランス留学に行った、アコーディオン奏者のかとうかなこさんが、留学中に乗り越えた逆境と、その中で恩師から授 […]
【鍵盤がない?!クロマチックアコーディオンの不思議と天才的な演奏】<第15回>

Guest: クロマチックアコーディオン奏者 かとう かなこ さん クロマチックアコーディオン奏者のかとうかなこさんをお迎えして、なぜアコーディオンの道へ進んだのか、そして人生を大きく変えた憧れのアコ […]
【オンラインでも落語を届けることを途切れさせてはならない】<第14回>

Guest: 落語家 笑福亭銀瓶 さん 「金」を目指して常に向上心をもて・・・銀瓶さんの名前には、そんな思いも込められているとのこと。 落語家は、同じ話を何度も繰り返すけれど、毎回新鮮な気持ちで挑み、 […]
【鶴瓶師匠に弟子入りしてみたけど質問ある?縁が織りなす感動のドラマ】<第13回>

Guest: 落語家 笑福亭銀瓶 さん 「弟子はもう取らへん」という笑福亭鶴瓶さんに、何度も弟子入りをお願いした高校生がその後プロの落語家となり「師匠と弟子」という人生を通じた感動のご縁を明かす笑福亭 […]
【厳しい教育から学び、ウグイス嬢のカリスマと言わるまでに】<第12回>

Guest: ウグイス嬢 幸慶 美智子(ゆきよし みちこ)さん 選挙カーの速度に合わせて、話すスピードも変える・・・と前回お伺いしましたが、声の音量もアンプ頼りではなく臨機応変に、状況に応じて即座に対 […]
【9割当選!ウグイス嬢のカリスマ幸慶美智子さん】<第11回>

Guest: ウグイス嬢 幸慶 美智子(ゆきよし みちこ)さん 今までに延400件ほど対応してきた中、9割の候補者を当選に導いてきたという、ウグイス嬢のカリスマがご登場! そんな彼女でも、初めて手を震 […]
【「今を生きる今泉」は、礼儀を重んじる将棋の世界を生きる】<第10回>

Guest: 将棋棋士 今泉健司さん 前回に引き続き、挫折を乗り越え、晴れて41歳でプロ棋士になったという今泉さんにご登場いただき、ご縁<其の弐><其の参>をお聞かせいただきます。 介護の仕事・・・過 […]
【史上最年長でプロ棋士に。今泉健司さんを支えた言葉】<第9回>

Guest: 将棋棋士 今泉健司さん プロへの登竜門「奨励会」時代、自分の心という大きな敵、そして年齢制限という超えられない壁に阻まれ、プロを断念した若き日の今泉健司さん。 挫折を乗り越え、晴れて41 […]
【「なぜできない」より「どうすればできる」が結果を生む】<第8回>

Guest: 和紙作家 堀木エリ子 さん 前回に聞かせて下さったご縁<其の壱>は「ディスコで出会ったおじいちゃん」でした。 今回お聞かせいただくご縁 <其の弐>は、とても粋な男性「呉服問屋の社長」 < […]
【和紙作家「堀木エリ子」を動かすパッションとは?】<第7回>

Guest: 和紙作家 堀木エリ子 さん この番組初の女性ゲスト・・・ですが、宝塚の男役のようにカッコイイ女性☆ 和紙作家としてデザインだけではなく、紙漉きも、社長業もこなす。 西洋の紙では表すことの […]
【リアリティー絵本からから生まれる笑いと涙】<第6回>

Guest: 絵本作家 長谷川 義史 さん 「森のくまさん・・・」的なファンタジックが恥ずかしくて描けない💦という無口でシャイなところはお父さん似、面白いことを考えるのはお母さん似・・ […]