【染色作家 青野保夫さん<その3>工房にて 帯揚げ制作の様子2】<第202回>

Guest: 染色作家 青野保夫さん 和の文化人インタビュー vol.39 <その3>染色作家 青野 保夫さん綺萌野 青野工房 KIMONO/ AONO KOUBOU 前回の第201回「新春スペシャル […]
【オリジナルアプリも開発「(株)京ろまんグループホールディングス」】<第201回>

★新春スペシャル ゲストトーク★(株)京ろまんグループホールディングス グループ代表 郡 史朗 さん 現在、「和いWayテレビ」のサポーターとして番組を応援してくださっている(株)京ろまんグループホー […]
【㊗︎和いWayテレビ200回! 染色作家 青野保夫さん<その2>】<第200回>

前回は、工房にて番頭の池内さんと共に、帯揚げのろう描きと彩色の様子をお送りしました。 第二弾の今回は、ギャラリーでの青野先生のインタビューをお届けします♪ そして後半では、「和いWayテレビ」記念すべ […]
【染色作家 青野保夫さん<その1>色で最大限に生かすローケツ染め】<第199回>

Guest: 青野保夫 和の文化人インタビュー vol.39染色作家青野 保夫さん綺萌野 青野工房 KIMONO/ AONO KOUBOU 番組サポーターの京ロマンさんからのご紹介お繋がりをいただき、 […]
【自分の爪がを道具にして折り上げていく「爪掻き本つづれ織」】<第198回>

和の文化人インタビュー vol.38爪掻き本つづれ織り 伝統工芸士 塚本 祐子さん 前回まで登場くださっていた 満彩つづれ織 伝統工芸士の西田満さんから、素敵なお仲間をご紹介していただきました! ご自 […]
【西陣織 つづれ織…長年の経験で織り上げいく職人の技と伝統】<第197回>

和の文化人インタビュー vol.37つづれ織 伝統工芸士西田 満さん <その2> 前回までは、古今展「ちおん舎」にて、インタビューにて、分かりやすく解説いただきました。 そして今回は、つづれ織 伝統工 […]
【素人でも分かる「西陣織(つづれ織)」ってどういうもの?】<第196回>

和の文化人インタビュー vol.37つづれ織 伝統工芸士西田 満 さん 前回お届けの『和のイベントワクワク訪問記 vol.22』の収録の際に、つづれ織 伝統工芸士の西田さんが、全く知らない方でも分かる […]
【古今展「ちおん舎」伊勢型小紋”反物”+つづれ織”帯”のコーディネート】<第195回>

和のイベントワクワク訪問記 vol.22伊勢型小紋専門工房 染処 古今 ✖ つづれ織り 古今 安江敏弘さん& 本つづれ 伝統工芸士 西田満さん 過去、和いWayテレビにご出演くださった方 […]
【Expo2025 大阪・関西万博で八尾市の魅力を世界に発信!?:筆手紙道協会<その2>】<第194回>

《筆手紙道協会》家元:浦川良子さん/ディレクター:ガンブラン岡崎花那さん 《八尾市 政策企画部》やおプロモーション・万博推進プロジェクトチーム主査:穂満 英之 さん 前回ご出演くださった『筆手紙道協会 […]
【筆手紙道協会 ~筆手紙とはどのようなもの? ~<その1>】<第193回>

和の文化人インタビュー vol.36《筆手紙道協会》家元:浦川良子さん/ディレクター:ガンブラン岡崎花那さん 『筆手紙道協会』のお稽古に関することは、今まで全てクローズにされていたとのこと。 そんな中 […]
【坪倉澄子のゆかたファッションショー @ゼスト御池<その2>】<第192回>

前回に引き続き、10年ずっと開催されている「坪倉澄子のゆかたファッションショー」の様子をお届け! 前回は第1グループから第3グループのランウェイの様子を、今回は 第4グループのランウェイ、そしてフィナ […]
【坪倉澄子のゆかたファッションショー @ゼスト御池<その1>】<第191回>

和のイベントワクワク訪問記 vol.20坪倉澄子のゆかたファッションショー @ゼスト御池<その1> 10年ずっと開催されている「坪倉澄子のゆかたファッションショー」が2023年7月2日 京都のゼスト御 […]