【170年の伝統×最新施設で老舗酒蔵の常識を覆す|元看護師女将の”丹波の奇跡”】<第124回>

このページへのリンク

このページをシェア

Guest: 西山酒造 女将 西山 桃子 さん

前回に引き続き、兵庫県丹波市・西山酒造場の女将 西山桃子さんとの対話をお届けします。

「ご縁その2」は、西山酒造場の世界観を創り上げた芸術家・綿貫広助先生との出会い。ボトルデザインから建物まで、酒蔵の美意識を形作ってこられた方です。一業種一社の信念を持ち、西山酒造場だけのために心血を注いでくださった綿貫先生。「可愛らしいキャラクター」と桃子さんが表現する通り、いたずらっ子のような茶目っ気と深い知性を併せ持つ方でした。先生から学んだ「思いやり」の心と「縁」を大切にする姿勢は、今も桃子さんの経営の柱となっています。

「ご縁その3」は、京都の老舗和菓子屋「佐よ」の女将・田丸美由紀さんとの出会い。共通の知人の引き合わせで隣り合わせた席から始まった縁は、たちまち意気投合へと発展。大阪出身で伝統産業に嫁いだという共通点に加え、子どもの数や夫の学歴まで偶然にも一致していたそうです。それまで先輩のいなかった桃子さんにとって、田丸さんとの出会いは心強い道標となりました。

2023年8月8日、明治時代の酒蔵をリノベーションした複合施設「鼓傳」をオープン。この施設は、豪雨被災後からずっと温めていた「恩返しプロジェクト」の一つです。丹波の新鮮な野菜と発酵食を活かした料理、砂糖を使わない優しい甘さの和スイーツ、酒造り体験など、西山酒造場の日常を体感できる場として、特に県外の女性客から好評を得ています。

次なる挑戦は、2026年発売予定の「ジャパニーズウイスキー」。丹波の霧の中で熟成されるウイスキーを通じて、日本酒の魅力も世界に広めていきたいという夢を持っています。

9年前に大きな病を経験しながらも「神様が与えてくれた休憩時間」と前向きに捉え、幼少期の喘息体験から「普通に過ごせることの幸せ」を知る桃子さん。銀行員、看護師としての経験も、人の縁を繋ぎ、人生を彩る日本酒造りに活かされています。

西山酒造場が受け継ぐ歴史と伝統を大切にしながら、新たな挑戦を続ける西山桃子さん。その温かな人柄と未来への想いはぜひ本編でお楽しみください。

==========================
《村上信夫の縁たびゅう》
◆11:30~/20:30~(3月23日まで)◆
第1・第3月曜日から1週間・毎日2回放送
放送時間に▼▼コチラにアクセス

🔍番組を見る→ https://shanana.tv/

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆見たい時いつでも見れる!◆
縁たびゅう アーカイブ (過去放送)
▼▼ココで見れます!

🔍https://shanana.tv/project/entaview/

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 
 
●Personality: 元NHKアナウンサー
心の扉を開ける専門家 村上信夫
<HP: http://murakaminobuo.com/
<ブログ: https://ameblo.jp/nobu630

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

ここでも▼▼で見れます!

<Facebook LIVE>
https://www.facebook.com/shanana.tv/

<17LIVE>
https://17.live/ja/live/25738940

<Twitter>
https://twitter.com/ShananaTV

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
《番組制作 ご希望・お問合せ》
▶︎ https://shanana.tv/#contact
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

最新ニュース