【【ビタミンDーその2】不足の原因と対策!】<第23回>

前回に引き続き、いま気になるテーマ『ビタミンD』 前回は、ビタミンDの働きや、体内で生成される仕組みなどをお伝えしましたが、今回は主にビタミンD不足で起こることや、不足の原因と対策をお送りします。 ま […]
【【ビタミンDーその1】現代人は紫外線が足りていない…】<第22回>

今コロナ禍で、免疫に関連して話題になっている「ビタミンD」。噂にはなっているものの、ビタミンDが体にとってどういう存在なのか知らない方も多いと思います。 そこで今回から2回の放送に渡り「ビタミンD」を […]
【「胃酸について」<その4>胃酸不足の対策・まとめ】<第21回>

前回までは、「胃酸不足」になる原因や注意点などについて送りしてまいりました。 「胃酸について」第4回目(最終回)の今回は、胃酸不足の対策を含めた「胃酸についてのまとめ」をお送りします! 摂った様々な栄 […]
【「胃酸について」<その3>胃酸不足の原因と注意点】<第20回>

胃酸過多ばかりが問題視されがちですが、実際には胃酸不足の方も多い。 日本人は民族的にも、また食事の文化においても、胃酸が少ない傾向にある人種・・・ですが、安易に胃酸分泌地抑制剤を自己判断で摂取してしま […]
【テーマ「胃酸について」<その2>胃酸の不足で起こること】<第19回>

胃酸について<その1>は「胃酸と逆流性食道炎の誤解」をテーマにお送りしました。 今回の胃酸について<その2>では「胃酸の不足で起こること」をお送りします。 胃酸不足は、胃腸だけに関与すると思っていませ […]
【「胃酸について」<その1>胃酸と逆流性食道炎の誤解】<第18回>

今、さまざまな薬が薬局で売られており、病院に行かずとも手に入れることが可能です。 胃薬として、胃酸分泌抑制剤が有名ではありますが、自身の不調の原因を知らずに服用されている人いませんか? 自分の胃の不調 […]
【「ビタミンB群の各論」<その2>貧血症状で不足を疑う】<第17回>

前回は、ビタミンB1〜6について主に解説しました。 今回は、ビタミンB群の各論<その2>として、ビタミンB12・葉酸の働きや、不足原因、不足した際の症状・さらにビタミンB12・葉酸が多く含まれる食品を […]
【【ビタミンB群の各論】<その1>加工食品は程々にしよう】<第16回>

前回はビタミンB群の総論をお送りしました。そして今回は、ビタミンB群の各論として、ビタミンBを其々ひとつずつ解説していきます。 さらに、ビタミンB群不足の予防対策と、ビタミンB群を多く含む食品もご紹介 […]
【ビタミンB群<その1> 不足していないかチェックしよう!】<第15回>

体内で分解・合成など様々な役割を担う「代謝ビタミン」と言われるビタミンB群。 体にとって、とても大切な栄養素なので、今回から3回に渡り詳しくお届けします! 糖質・脂質・タンパク質の3大栄養素の回路を体 […]
【現代人こそビタミンCを積極的に摂って免疫力増強!】<第14回>

テーマ《ビタミンC:その2》 まだ前回の《ビタミンC:その1》を観れていない方は、下記アーカイブをご覧ください♪ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽Dr.かわいの予防新療室< […]
【ビタミンCの効果を長くしてくれる栄養素とは?】<第13回>

「予防新療室」2年目に突入! そんな今回は、有名でありながらも軽視されやすい「ビタミンC」をテーマに、2回の放送に渡ってお送りします! なんとなく知ってはいるものの、実際にはどのように体内で働くのか、 […]
【肥満・メタボが様々な病気の背景に】<第12回>

前回に引き続き、「肥満・メタボ」その②をお送りします! 前回では、主にメタボの原因・予防についてお届けしましたが、今回は予防の続きと、メタボ関連の病気についてお話します。 メタボがあらゆる病気の背景と […]