【ストレス<その1>病気・老化の原因にもつながる「酸化ストレス」<第47回>

あなたはストレスを感じる瞬間ありますか? 例慢性疲労・不眠症、食行動の問題など…その原因は「酸化ストレス」かも? 今回は、そんなストレスに対処するための具体的な方法や、ストレスがもたらす可能性のある健 […]
【「溶血性貧血」貧血の原因は鉄欠乏だけじゃなかった】<第46回>

前回は「貧血と鉄欠乏」についてお送りしました。そして今回は、鉄欠乏以外の貧血、特に「溶血」について解説します。 「溶血」とは赤血球の膜が障害を受けて壊れることで、現代人に増えてきているとのこと。 疲労 […]
【「貧血と鉄欠乏」体調のみならずメンタルバランスも崩す】<第45回>

日頃、生活の中でクラーっとする方いませんか?その原因は貧血?血液中の赤血球が小さくなる「鉄欠乏性貧血」が圧倒的に多い。ですが、貧血でなくても鉄欠乏は多い・・・それを「隠れ貧血」とも言われています。今回 […]
【「現代型栄養失調予防とビタミンサプリメント」摂ってるつもりが足りていない栄養素】<第44回>

この番組では何度も出てきた言葉『現代型栄養失調予防』今回は、そこに『ビタミンサプリメント』を合わせてお送りします。 ストレスの多い現代社会の中で、激しく消耗する栄養素。それを、どうやってカバーするか。 […]
【「現代型栄養失調」とタンパク質〜消耗と摂取のバランスをとる〜】<第43回>

昨今は、何かと便利になり、世の中が24時間大勢で稼働している。 そのため、現代人は昔に比べて栄養素が激しく消耗してしまい、栄養の摂取と消耗のバランスが崩れてきているようです。 そこで今回は、具体的に不 […]
【ビタミンA<その2>危機的に不足しているV.A …原因は?】<第42回>

前回に引き続き、ビタミンA<その2>をお送りします。 世界中でビタミンAの不足が問題となっているようです💦特に発展途上国では母親の母乳不足で乳幼児にまで影響が… 昨今、さまざまなウィル […]
【【ビタミンA】現代人の多くが不足している? 大切な栄養素】<第41回>

今回は『ビタミンA』に焦点を当て、ビタミンAの不足が引き起こす様々な問題や重要性について解説します。 視力の維持や正常な成長、細胞分裂のコントロール、遺伝子レベルでのコントロールなどに重要な役割を果た […]
【【長寿とコレステロール】卵は1日に何個まで?誤解が多いコレステロールの認識】<第40回>

「卵は1日1個まで」「コレステロールの高い食事は危険!」などという話を聞いたことありませんか? そんなコレステロールに関する誤解が多く広まっているため、今回は『長寿とコレステロール』をテーマに、詳しく […]
【【長寿食】〜日本食編〜 <その2> 調味料も変化している現代食】<第39回>

前回に引き続き、長寿と日本食<その2>をお送りします! 日本の長寿の都道府県ランキング上位として「沖縄」が有名でした。ですが、今は大きく変化している。 そこで、今の長寿ランキングで上位に上がっている都 […]
【【長寿食】〜日本食編〜 <その1> 必要な栄養素も取りすぎ注意】<第38回>

前回は「長寿と地中海色」についてお送りしました。今回から2回の放送に渡り、わたしたちが一番馴染み深い『日本食編』をお届けします。 日本食…と一括りに言っても、その中の何が長寿につながるのか。など、さま […]
【『長寿食』〜地中海食編〜 長寿に繋がる理由とは?】<第37回>

今回から2回の放送に渡り「長寿食」いついてお送りします。 <その1>の今回のテーマは『長寿と地中海食』 「地中海食」は、魚介・オリーブオイル・野菜、ナッツ・全粒穀物を多く取り、加工食品と肉をあまり食べ […]
【「腸活」の為のスーパーフード『発酵食品』<その2>実践編】<第36回>

Guest: 発酵食スペシャリスト 北村 愛 さん 前回に引き続き、発酵食スペシャリストの北村さんにご登場いただき、『発酵食品』実践編 をお送りします! 前回は、なぜ発酵食品がいいのか…など、発酵食品 […]